【東京】おすすめのネイルスクールTOP3!
ネイルスクールシンシア
東京新宿校
就職率100%!開業サポートが人気
引用元: https://cin-cia.com/
スクールの情報
授業料 | 817,800円(プロフェッショナルコース) |
---|---|
最寄駅 | 新宿駅・代々木駅 |
就職率 | 100% |
合格保証 | あり |
講師と生徒の距離が近い
アイネイルズネイルスクール 東京渋谷校
細やかな指導で分かりやすい
引用元: https://www.i-nails-school.jp/
スクールの情報
授業料 | 1,133,000円(インストラクターネイルコース) |
---|---|
最寄駅 | 渋谷駅 |
就職率 | 記載なし |
合格保証 | なし |
通いやすい受講料
ナイスネイルスクール
東京池袋校
資格合格まで永続的にサポート
引用元: https://www.nicenail-school.com/
スクールの情報
授業料 | 320,320円(ネイルプロフェッショナルコース) |
---|---|
最寄駅 | 池袋駅 |
就職率 | 100% |
合格保証 | あり |
東京都内のおすすめネイルスクールランキング
「東京でネイリストとして働きたい!」
「東京でおすすめのネイルスクールが知りたい!」
このような方のために、東京都内にあるおすすめのネイルスクールをランキング形式で紹介します。
口コミや評判のいいネイルスクールや、JNA認定校などそれぞれの観点でピックアップしていますので、東京都内のネイルスクール選びに迷っている方はぜひ参考にしてください。
さらに、以下のような悩みや疑問にもお答えしています。
・ネイリストになるには何年かかる?
・ネイリストになるために必要な資格は?
・そもそもネイルスクールの選び方がわからない
おすすめネイルスクールランキングに併せて、ネイリストの資格取得やネイリストになるための流れなど、詳しく解説します。
本サイトのランキングは、JNA認定校のネイルスクールの中から、口コミやコース内容、サポート体制などをもとにしてネイルスクールおすすめランキングが独自に順位づけをしています。
ネイルスクールシンシア 東京新宿校
丁寧な指導・開業や独立サポート体制が整っているJNA本部認定校!
東京新宿にあるネイルスクールシンシアは、新宿駅4分・代々木駅北口から徒歩1分の場所にあるJNA本部認定校のネイルスクールです。
ネイルサロン開業に力を入れていて、講師の技術力の高さが人気の東京でクチコミ件数が最高評価のネイルスクールです!
特にネイリストとして独立開業したい方に人気で、卒業後もネイルサロン開業サポートがあることや「JNEC/JNAネイリスト検定合格まで最短2カ月」を掲げており、資格取得サポートが手厚く合格率が高いため最短で資格取得できることが特徴です。
キャンペーン情報
口コミ・評判
少人数制なので、じっくり丁寧に教わることができ、苦手なところを重点的に見てもらえるので、未経験のワタシでも残すところ1級の結果待ちというところまで成長することが出来ました!引用元:https://cin-cia.com/
コース紹介
引用元: https://cin-cia.com/course-list/
プロフェッショナルコース
取得可能資格
- JNECネイリスト技能検定
3.2.1級 - JNAジェルネイル技能検定
初.中.上級 - ネイルサロン衛生管理士
キャンペーン情報
今なら授業料30%免除
こんな方におすすめ!
ネイリストとして働きたい方
詳しくはこちら引用元: https://cin-cia.com/course-list/
ジェルネイルマスターコース
取得可能資格
- JNECネイリスト技能検定
3.2級 - JNAジェルネイル技能検定
初.中級
キャンペーン情報
今なら授業料30%免除
こんな方におすすめ!
ネイルの基本を学びたい方
詳しくはこちら引用元: https://cin-cia.com/course-list/
ホームサロン開業コース
取得可能資格
- JNECネイリスト技能検定3級
- JNAジェルネイル技能検定初級
キャンペーン情報
今なら授業料30%免除
こんな方におすすめ!
自宅でネイルサロンを開業したい方
詳しくはこちら- フリータイム制
- ◯
- 少人数制
- ◯
- 土日開講
- ◯
- 夜間開講
- ◯
- JNA認定校
- ◯
- 自習室
- ◯
- サロンワークカリキュラム
- ◯
- オンライン説明会
- ◯
基本情報
JNA本部認定校・JNA認定校 | JNA本部認定校 |
---|---|
コース例 | プロフェッショナルコース ネイリスト検定1級・ジェルネイル検定上級を目指せるコース。初心者からネイルサロン就職や開業まで目指すことが出来る、本格的にネイルを学びたい方向けのカリキュラムです。習室の利用やハンドモデルの紹介があり合格保証も付いた安心のコース。 受講料:817,800円(税込) 受講時間:全80回 / 240時間 |
取得できる資格 | JNECネイリスト検定1〜3級 JNAジェルネイル初級〜上級 JNAフットケア理論検定 JNAネイルサロン衛生管理士 |
問い合わせ | 電話・メールフォーム・LINE@ |
支払い方法 | 銀行振込・分割払い・ローン・クレジットカード |
受講時間 | 10:00〜22:00 |
所在地 | 東京都渋谷区代々木1‐57‐2-904 |
最寄駅 | 代々木駅 徒歩1分・新宿駅 徒歩4分 |
アクセス
アイ ネイルズネイルスクール東京渋谷校
少人数制レッスンで生徒と講師の距離が近いネイルスクール
全国に2校(渋谷校、博多校)を展開するアイネイルズスクール。
アイネイルズスクール最大の特徴は、講師と生徒の距離が近く、1人1人に細やかな指導ができる点です。
実際に人の手を使った練習を積極的に行っているため、技術が身に付くスピードが違います。JNECネイリスト検定1級の合格率は87%と、資格合格を目指す人にも心強いスクールです。
キャンペーン情報
口コミ・評判
コース紹介
引用元: https://www.i-nails-school.jp/contents/category/nail-certification/#instructor
インストラクターネイルコース
取得可能資格
- JNECネイリスト技能検定3.2.1級
- JNAジェルネイル技能検定初.中.上級
- ネイルサロン衛生管理士
キャンペーン情報
料金:1,133,000円
こんな方におすすめ!
ネイルサロンに就職したい方
詳しくはこちら引用元: https://www.i-nails-school.jp/contents/category/nail-certification/#professional
プロフェッショナルネイルコース
取得可能資格
- JNECネイリスト技能検定3.2級
- JNAジェルネイル技能検定初.中級
- ネイルサロン衛生管理士
キャンペーン情報
5名様限定 20万円割り引きキャンペーン
料金:473,000円 → 253,000円
こんな方におすすめ!
爪の補強やアートまで学びたい方
詳しくはこちら引用元: https://www.i-nails-school.jp/contents/category/nail-certification/#basic
ベーシックネイルコース
取得可能資格
- JNECネイリスト技能検定3級
- JNAジェルネイル技能検定初級
- ネイルサロン衛生管理士
キャンペーン情報
今なら授業料30%免除
料金:253,000円
こんな方におすすめ!
基礎から学んでみたい方
詳しくはこちら- フリータイム制
- ◯
- 少人数制
- ◯
- 土日開講
- ◯
- 夜間開講
- ◯
- JNA認定校
- ◯
- 自習室
- -
- サロンワークカリキュラム
- -
- オンライン説明会
- -
基本情報
JNA本部認定校・JNA認定校 | JNA認定校 |
---|---|
コース例 | インストラクターネイルコース ネイリスト検定1級・ジェルネイル検定上級を目指せるコース。スカルプチュア(爪の長さだし)やアートの上級テクニックを習得し、即戦力としてレベルの高い就職を目指せるコースです。 受講料:1,133,000円(税込) 受講時間: 全110回 / 330時間 |
取得できる資格 | JNECネイリスト検定1〜3級 JNAジェルネイル初級〜上級 JNAフットケア理論検定 JNAネイルサロン衛生管理士 |
問い合わせ | 電話・メールフォーム |
支払い方法 | 銀行振込・分割払い・ローン |
受講時間 | 10:00〜22:00 |
所在地 | 東京都渋谷区道玄坂1-15-7セントラル道玄坂2F |
最寄駅 | 渋谷駅 徒歩1分 |
アクセス
ナイスネイルスクール 東京池袋校
検定合格の永久保証あり!受かるまで何回でも受講可能
ナイスネイルスクールは、全国に3校(池袋、心斎橋、名古屋)を構えるネイルスクールです。
通いやすい料金設定となっているため、少しでも費用を抑えたい人に向いています。
ナイスネイルスクールには、資格合格まで永続的にサポートする「検定合格永久保証」があります。合格までしっかりとサポートしてほしい人におすすめのスクールです。
キャンペーン情報
口コミ・評判
デザインの授業がとても楽しかったです。毎日違う課題が与えられて、刺激的でした。最初は簡単なラメやグラデーションから徐々に難易度が上がり、最後は雑誌に載っているようなデザインまで、できるようになります!引用元:https://nicenail-school.com/voice/
細かいラインテープなどはとても苦手でした。でも、講師の方に出来るまでコツやポイントを何度も教えてもらいました。苦手分野に合わせて個人ごとに課題が提出されるので、卒業までにはしっかり克服できますよ!引用元:https://nicenail-school.com/voice/
コース紹介
引用元: https://www.nicenail-school.com/
ネイルプロフェッショナルコース
取得可能資格
- JNECネイリスト技能検定3.2.1級
- JNAジェルネイル技能検定初.中.上級
キャンペーン情報
320,320円 ※道具代86,900円
こんな方におすすめ!
プロネイリストになりたい方
詳しくはこちら引用元: https://www.nicenail-school.com/
ネイルアドバンスコース
取得可能資格
- JNECネイリスト技能検定3.2級
- JNAジェルネイル技能検定初.中級
キャンペーン情報
145,530円 ※道具代58,300円
こんな方におすすめ!
基礎からしっかり学びたい方
詳しくはこちら引用元: https://www.nicenail-school.com/
ネイルベーシックコース
取得可能資格
- JNECネイリスト技能検定3級
- JNAジェルネイル技能検定初級
キャンペーン情報
69,300円 ※道具代46,200円
こんな方におすすめ!
ネイル初心者の方
詳しくはこちら- フリータイム制
- ◯
- 少人数制
- -
- 土日開講
- ◯
- 夜間開講
- -
- JNA認定校
- ◯
- 自習室
- -
- サロンワークカリキュラム
- ◯
- オンライン説明会
- ◯
基本情報
JNA本部認定校・JNA認定校 | JNA認定校 |
---|---|
コース例 | ネイルプロフェッショナルコース ネイリスト検定1級・ジェルネイル検定上級を目指せるコース。 受講料:320,320円 ※道具代:55,000円(税込) 受講時間:102回 / 357時間 |
取得できる資格 | JNECネイリスト検定1〜3級 JNAジェルネイル初級〜上級 JNAフットケア理論検定 JNAネイルサロン衛生管理士 |
問い合わせ | 電話・メールフォーム |
支払い方法 | 公式HPに記載なし |
受講時間 | 公式HPに記載なし |
所在地 | 東京都豊島区東池袋1-15-1 第一真下ビル8F |
最寄駅 | 池袋駅 徒歩7分 |
アクセス
アミューズ ネイルスクール 東京水道橋校
自分に合ったコースや受講時間・支払い方法を選べるネイルスクール!
アミューズ ネイルスクールは、JNA認定校のネイルスクールです。他ネイルスクールからの編入を積極的に受け入れており、既に習得している講義・実技があればスキップして新しい知識の習得から始めることができます。
スキップした講義分の料金は全て免除されるため、コスト負担を減らしながら最短かつ効率的に学びたい人におすすめです。
完全個別レッスン式であるためコストパフォーマンスがよいこと、支払いに分割・ローンなどが使えることもポイント。
受講時間を選べるフリータイム制なので、ダブルスクール・学生・主婦でも通いやすいことがメリットです。
キャンペーン情報
口コミ・評判
授業など少人数なので、細かく教えてもらえて質問もしやすいので、わからないところをすぐ解決できる。引用元:https://amusenail.tokyo/school/?page_id=550#student01
コース紹介
引用元: https://amusenail.tokyo/school/?page_id=108
トップネイリストコース
取得可能資格
- JNECネイリスト技能検定3.2.1級
- JNAジェルネイル技能検定初.中.上級
キャンペーン情報
人数限定!新入学キャンペーンあり
880,000円
こんな方におすすめ!
一流ネイルアーティストを目指す方
引用元: https://amusenail.tokyo/school/?page_id=108
プチネイリストコース
取得可能資格
- JNECネイリスト技能検定3.2級
- JNAジェルネイル技能検定初.中級
キャンペーン情報
人数限定!新入学キャンペーンあり
495,000円
こんな方におすすめ!
基礎を身につけたい方
引用元: https://amusenail.tokyo/school/?page_id=108
セルフネイルコース
取得可能資格
- JNECネイリスト技能検定3級
- JNAジェルネイル技能検定初級
キャンペーン情報
人数限定!新入学キャンペーンあり
346,500円
こんな方におすすめ!
自宅でネイルを楽しみたい方
- フリータイム制
- ◯
- 少人数制
- ◯
- 土日開講
- ◯
- 夜間開講
- △
- JNA認定校
- ◯
- 自習室
- -
- サロンワークカリキュラム
- -
- オンライン説明会
- ◯
基本情報
JNA本部認定校・JNA認定校 | JNA認定校 |
---|---|
コース例 | トップネイリストコース ネイリスト検定1級・ジェルネイル検定上級を目指せるコース。ネイルについての基礎から、エアーブラシやスカルプチュアなどネイリストとしてもハイレベルなネイルアートのスキルまでをじっくり確実に身につけたいという方にオススメのコース。 受講料:1,017,500円(税込) 受講時間:420時間(2年) |
取得できる資格 | JNECネイリスト検定1〜3級 JNAジェルネイル初級〜上級 JNAフットケア理論検定 JNAネイルサロン衛生管理士 |
問い合わせ | 電話・メールフォーム・LINE@ |
支払い方法 | 分割払い・ローン・クレジットカード・月謝制 |
受講時間 | 11:00〜20:00 |
所在地 | 東京都千代田区三﨑町1-4-8 愛光舎ビル 7階 |
最寄駅 | 水道橋駅 徒歩2分 |
アクセス
tricia
3級100%、2級・1級全国平均2倍の実績を持つネイルスクール!
tricia(トリシア)は、東京表参道駅から徒歩1分の場所にあるJNA認定校のネイルスクールです。
3級100%、2級・1級全国平均2倍という高い合格実績を持つネイルスクールであり、特に就職サポートに力を入れていることが分かります。
直営サロンである「tricia」や「abbie」でのアシスタントにも紹介してもらえるため、実務経験を積みたい人におすすめだと言えるでしょう。
その他、講師全員がトップネイリストの証であるJNA認定講師の資格を取得していることも大きな強みです。
キャンペーン情報
口コミ・評判
スクール選びは、まずJNAの本部認定校を選ぶことをお勧めします。選ぶポイントは、先生方の技術の高さに加え、授業の取り方や自習室があるかなど、自分にあったスタイルで学べるかということです。授業に出られない時も自習室で練習していると、先生方が仕上がりを見て下さるので、自習室の活用も技術向上には欠かせないと思っています。引用元:https://nailschool.jp/story/maiko-saito/
技術はもちろんですが、モデルさんとのコミュニケーションなど、先生方の振る舞いをみているとネイリストになるにあたって勉強になることがたくさんありました。迷われている方はぜひ入学をおすすめします! 私もまだ始めたばかりなので一緒に頑張りましょう☆引用元:https://nailschool.jp/story/n-ninterview/
コース紹介
引用元: https://nailschool.jp/course/
ネイルスペシャリストコース
取得可能資格
- JNECネイリスト技能検定1級
- JNAジェルネイル技能検定上級
キャンペーン情報
先着10名!20%OFFキャンペーン
805,520円
こんな方におすすめ!
プロネイリストを目指したい方
引用元: https://nailschool.jp/course/
ネイルスタンダードコース
取得可能資格
- JNECネイリスト技能検定3.2級
- JNAジェルネイル技能検定初.中級
キャンペーン情報
先着10名!20%OFFキャンペーン
481,570円
こんな方におすすめ!
ネイリストの基本技術を習得したい方
引用元: https://nailschool.jp/course/
ネイリストスタートコース
取得可能資格
- JNECネイリスト技能検定3級
キャンペーン情報
先着10名!20%OFFキャンペーン
138,660円
こんな方におすすめ!
初心者向けの基礎を学びたい方
- フリータイム制
- ◯
- 少人数制
- ◯
- 土日開講
- ◯
- 夜間開講
- ◯
- JNA認定校
- ◯
- 自習室
- ◯
- サロンワークカリキュラム
- -
- オンライン説明会
- ◯
基本情報
JNA本部認定校・JNA認定校 | JNA本部認定校 |
---|---|
コース例 | ネイルスペシャリストコース プロのネイリストを目指すために必要な全てのカリキュラムを網羅したコース。JNECネイリスト技能検定1級・JNAジェルネイル技能検定上級合格保証付き。 受講料:805,520円(税込) 受講時間:240時間 |
取得できる資格 | JNECネイリスト検定1〜3級 JNAジェルネイル初級〜上級 JNAフットケア理論検定 JNAネイルサロン衛生管理士 |
問い合わせ | 電話・メールフォーム・LINE@ |
支払い方法 | 分割払い・ローン・銀行振込 |
受講時間 | 11:00~22:00 |
所在地 | 東京都渋谷区神宮前5-1-6 IL PALAZZINO表参道3F |
最寄駅 | 表参道駅 徒歩1分 |
アクセス
TKネイルスクール
子育て中の方必見!託児所併設・専属保育士完備のネイルスクール
TKネイルスクールは、東京渋谷駅から徒歩7分の場所にあるJNA認定校のネイルスクールです。
3ヶ月または6ヶ月でネイルケアからスカルプ・3Dまで学べるカリキュラムを採用しており、短期で学習できる環境があります。
クラス制の授業だけでなく1回2時間とたっぷりの時間を確保した完全マンツーマン型授業も手掛けており、自分に合った学びのスタイルを継続できるでしょう。
また、専属保育士が常駐する託児所があることも特徴です。子育てに忙しいママさんでもネイリストの道を諦めることなく学べる環境であることは、大きなメリット
JNA本部認定校・JNA認定校 | JNA本部認定校 |
---|---|
コース例 | ProNailist資格マスターコース ネイリスト検定1級・ジェルネイル検定上級を目指せるコース。サロンワークに必要なすべての資格を取得し、即戦力での就職やサロン開業を目指すコースです。 受講料:1,424,170円(税込) 受講時間:全100回 / 300時間 |
取得できる資格 | JNECネイリスト検定1〜3級 JNAジェルネイル初級〜上級 JNAフットケア理論検定 JNAネイルサロン衛生管理士 |
問い合わせ | |
支払い方法 | ※公式HPに記載無し |
受講時間 | 10:30~21:30 |
所在地 | 渋谷区道玄坂2-16-8 ビジネスヴィップ坂本ビル3F |
最寄駅 | 渋谷駅 徒歩2分 |
東京ネイル学院
就職率100%!万全のフォローで開業実績も豊富なネイルスクール
東京ネイル学院は、1988年に開校した歴史のあるネイルスクールです。
JNA認定校なので、通い慣れたスクール内で各試験を受験でき、認定講師の資格取得を目指せるのが魅力。
最長21時まで開校しているので、仕事帰りに通いたい人にも向いています。銀座一丁目駅から徒歩約1分とアクセスも抜群です。
また、JNA認定講師がネイルの基礎から応用、またJNA技能検定試験合格までを責任をもって指導にあたってくれます。
2021年のジェルネイル技能検定初級~上級の合格率は100%となっています。
JNA本部認定校・JNA認定校 | JNA本部認定校 |
---|---|
コース例 | スペシャリスト養育コース ネイリスト検定1級・ジェルネイル検定上級を目指せるコース。プロのネイリストとしてサロンワークを行うために必要な知識とネイル技術全てを修得できます。 即戦力としての実力を充分に身につけ、ネイリストとして活躍できるレベルに達します。 受講料:935,820円(税込) 受講時間:300時間 |
取得できる資格 | JNECネイリスト検定 3級〜1級 JNAジェルネイル検定初級〜上級 米国厚生省認定ハワイ州マニキュアライセンス ネイルサロン衛生管理士 フットケア技能認定試験 |
問い合わせ | 電話・メールフォーム・LINE@ |
支払い方法 | 月謝制・分割払い |
受講時間 | 11:00〜21:00 |
所在地 | 東京都中央区銀座1-15-13 VORT 801号 |
最寄駅 | 銀座駅 徒歩1分 |
アフロートネイルスクール 新宿校
全国20校舎・在籍生徒数4000名以上で日本最大級のJNA認定ネイルスクール
全国に校舎を構えるアフロートネイルスクール。新宿校は新宿駅から徒歩4分とアクセスが良く、土日開校+22時まで授業を行っているため仕事と両立しやすいのが魅力です◎
本部認定校なため、検定合格保証や就職・開業サポートが充実しています。就職に向けてカウンセリングを行い、生徒それぞれの希望にあった理想のネイルサロンを紹介してもらうことが可能です。
就職活動に向けて履歴書の書き方を教えてもらえたり、面接のための作品制作・トレーニングを受けることができるのも魅力のひとつです。
JNA本部認定校・JNA認定校 | JNA本部認定校 |
---|---|
コース例 | トータルネイルコース ネイリスト検定1級・ジェルネイル検定上級を目指せるコース。スカルプチュア(爪の長さだし)や3Dアートなどの上級テクニックを習得し、即戦力としてレベルの高い就職を目指します。 受講料:1,152,800円(税込) 受講料:全64回 / 192時間 |
取得できる資格 | JNECネイリスト技能検定3級〜1級 JNAジェルネイル技能検定上〜初級 JNAネイルサロン衛生管理士 パラジェル修了証対応 JNAフットケア理論検定 |
問い合わせ | 電話・メールフォーム |
支払い方法 | ※公式HPに記載無し |
受講時間 | 10:30〜22:00 |
所在地 | 東京都新宿区歌舞伎町2-46-3 西武新宿駅前ビル7F |
最寄駅 | 新宿駅 徒歩4分 |
エンパイアニューヨーク東京
日米のネイル資格が取得できるネイルスクール
国内のネイル資格とアメリカ・ニューヨーク州のネイルライセンスを同時に取得できるネイルスクール。
JNA本部認定校です。ニューヨークの美容学校と提携していて、2ヵ国の資格を効率的に取得できるカリキュラムを用意しています。
有名ネイルサロン、新規オープニングスタッフからの募集も多く、求人情報が多数寄せられています。
その他、独立開業したい方へのサポートシステムもあり、就職率は100%を誇っています。
JNA本部認定校・JNA認定校 | JNA本部認定校 |
---|---|
コース例 | サロンスペシャリストコース ネイリスト検定3級・ジェルネイル検定上級を目指せるコース。じっくりと通って確実に資格を取得し即戦力を身に着けたい方におすすめです。本部認定校修了証+KOKOIST5種ディプロマ取得も可能なコースです。 受講料:1,178,650円(税込) 受講時間:全107回 / 321時間 |
取得できる資格 | JNECネイリスト検定3級〜1級 JNAジェルネイル検定初級〜上級 KOKOISTジェルディプロマ JNAサロン衛生管理士 JNAフットケア理論検定 |
問い合わせ | 電話・メールフォーム |
支払い方法 | 分割払い・クレジットカード・PayPay・ローン |
受講時間 | 10:00~22:00 |
所在地 | 東京都中央区銀座1-7-5 銀座中央通りビル3F |
最寄駅 | 銀座駅 徒歩4分・京橋駅 徒歩1分 |
ヒューマンアカデミー新宿南口校
就職率91.6%の高い実績を誇る!日本最大級のネイルスクール
日本ネイリスト協会 常任本部認定講師・本部認定講師・認定講師の所属数は200名以上で業界最大級のネイルスクールです。
ヒューマンアカデミーにはフリータイム制とクラス制があり、ご自身に合った通学方法を選ぶことができます。
いずれの受講スタイルでも少人数制なので質問しやすく、講師と近い距離で指導してもらえます。
万が一試験に落ちてしまったとしても、次の検定対策講座も無料で受講できる制度が用意されています。
通常授業の他にフリーレッスンや自習室を利用することも可能で、自習であっても講師からアドバイスを受けられるなど、試験に合格できる万全の体制が整っています。
JNA本部認定校・JNA認定校 | JNA本部認定校 |
---|---|
コース例 | トップネイリストコース ネイリスト検定1級・ジェルネイル検定上級を目指せるコース 受講料:1,025,750円 ※別途教材費(税込) 受講時間:記載なし |
取得できる資格 | JNECネイリスト技能検定 3級〜1級 JNAジェルネイル検定初級〜上級 JNAネイルサロン衛生管理士 JNAフットケア理論検定 |
問い合わせ | 電話・メールフォーム・LINE@ |
支払い方法 | 現金・ローン |
受講時間 | 公式HPに記載なし |
所在地 | 東京都新宿区新宿3丁目1-13 京王新宿追分ビル8F |
最寄駅 | 新宿駅 徒歩3分 |
【2024年最新】東京都内のJNA認定校
ネイルスクール比較表
イメージ | |||||
---|---|---|---|---|---|
スクール名 | ネイルスクールシンシア 東京新宿校 | アイ ネイルズネイルスクール東京渋谷校 | ナイスネイルスクール 東京池袋校 | アミューズ ネイルスクール 東京水道橋校 | tricia |
JNA認定校 | JNA本部認定校 | JNA認定校 | JNA認定校 | JNA認定校 | JNA本部認定校 |
コース例 | プロフェッショナルコース ネイリスト検定1級・ジェルネイル検定上級を目指せるコース。初心者からネイルサロン就職や開業まで目指すことが出来る、本格的にネイルを学びたい方向けのカリキュラムです。習室の利用やハンドモデルの紹介があり合格保証も付いた安心のコース。 受講料:817,800円(税込) 受講時間:全80回 / 240時間 |
インストラクターネイルコース ネイリスト検定1級・ジェルネイル検定上級を目指せるコース。スカルプチュア(爪の長さだし)やアートの上級テクニックを習得し、即戦力としてレベルの高い就職を目指せるコースです。 受講料:1,133,000円(税込) 受講時間: 全110回 / 330時間 |
ネイルプロフェッショナルコース ネイリスト検定1級・ジェルネイル検定上級を目指せるコース。 受講料:320,320円 ※道具代:55,000円(税込) 受講時間:102回 / 357時間 |
トップネイリストコース ネイリスト検定1級・ジェルネイル検定上級を目指せるコース。ネイルについての基礎から、エアーブラシやスカルプチュアなどネイリストとしてもハイレベルなネイルアートのスキルまでをじっくり確実に身につけたいという方にオススメのコース。 受講料:1,017,500円(税込) 受講時間:420時間(2年) |
ネイルスペシャリストコース プロのネイリストを目指すために必要な全てのカリキュラムを網羅したコース。JNECネイリスト技能検定1級・JNAジェルネイル技能検定上級合格保証付き。 受講料:805,520円(税込) 受講時間:240時間 |
取得できる資格 | JNECネイリスト検定1〜3級 JNAジェルネイル初級〜上級 JNAフットケア理論検定 JNAネイルサロン衛生管理士 |
JNECネイリスト検定1〜3級 JNAジェルネイル初級〜上級 JNAフットケア理論検定 JNAネイルサロン衛生管理士 |
JNECネイリスト検定1〜3級 JNAジェルネイル初級〜上級 JNAフットケア理論検定 JNAネイルサロン衛生管理士 |
JNECネイリスト検定1〜3級 JNAジェルネイル初級〜上級 JNAフットケア理論検定 JNAネイルサロン衛生管理士 |
JNECネイリスト検定1〜3級 JNAジェルネイル初級〜上級 JNAフットケア理論検定 JNAネイルサロン衛生管理士 |
問い合わせ | 電話・メールフォーム・LINE@ | 電話・メールフォーム | 電話・メールフォーム | 電話・メールフォーム・LINE@ | 電話・メールフォーム・LINE@ |
所在地 | 東京都渋谷区代々木1‐57‐2-904 | 東京都渋谷区道玄坂1-15-7セントラル道玄坂2F | 東京都豊島区東池袋1-15-1 第一真下ビル8F | 東京都千代田区三﨑町1-4-8 愛光舎ビル 7階 | 東京都渋谷区神宮前5-1-6 IL PALAZZINO表参道3F |
詳細リンク | 詳細ページはこちら | 詳細ページはこちら | 詳細ページはこちら | 詳細ページはこちら | 詳細ページはこちら |
ネイリストになるには
ネイリストになりたい!と思った時「ネイルスクールに通った方がいいのかな?」と考える方も多いと思います。
ネイリストになるために、必ずしもネイルスクールに通う必要はありません。
しかし、ネイルサロンへの就職や開業を考えていて正しい知識と技術を身につけたプロのネイリストになりたい方は「ネイルスクールに通うことが近道である」と断言できます!
失敗しない東京のネイルスクール選びのポイントをご紹介します!
- 失敗しない東京でネイルスクールを選ぶ6つのポイント
- 【目的別】ネイルスクールのコースの選び方
- ネイルスクールの費用相場はどのくらい?
- ネイリストになるための基本的な流れ
- ネイリストになる技術や知識を取得する方法は?
- ネイルスクールに関するよくある質問
- 料金が安いネイルスクールには落とし穴がある?
- 無料でネイルスクールに通う方法はある?
- ネイルスクールの料金相場はどれくらい?
- 働きながら社会人からでもネイリストになれる?
- 独立・開業サポートがあるネイルスクールはある?
- 夜間・土日開講のネイルスクールはある?
- マンツーマンレッスンが可能なネイルスクールはある?
- ネイルスクール見学の際に必要な持ち物は?
- ネイリストになるために最低限必要な資格は?
- 通信講座でもネイリストになれる?
- ネイリストになるには何年かかる?
- ネイリストは1日に何人接客しますか?
- ネイリストに向いているのはどんな人ですか?
- ネイリストの給料はどのくらいですか?
- 短期でネイリスト資格を取得できる講座はありますか?
失敗しない東京でネイルスクールを選ぶ6つのポイント
ネイリストを目指す中でも
「プロのネイリストになりたい!」
「ネイルスクール選びで失敗したくない」
このような方は、以下の6つのポイントをチェックしましょう!
- JNA認定校のスクールか
- 合格保証や就職サポート体制
- 取得できる資格や検定の種類
- ネイルスクールの費用
- 通いやすさ
- 授業のカリキュラム
それでは、上から順に解説します。
JNA認定校のスクールか?
JNA認定校とは、日本ネイリスト協会が定める厳しい基準を満たした教育機関です。
沢山いるネイリストの中でも「特に専門知識と技術が高いネイリスト」が講師として在籍している学校です。
ネイリストは技術職ですので、沢山の努力をして上手くなった方から学ぶことが1番の上達への近道になります。そのため、学ぶ講師の方々がハイレベルであることはとても重要です。
また、JNA認定校のネイルスクールを選ぶと、以下のメリットが得られます。
- 校内で一部検定試験が受けられる
- JNA認定講師試験の受験資格を得る
- JNA主催ネイルセミナーの受講料が割引になる
- JNA主催コンテスト出場料が割引になる
- JNA個人正会員の入会金免除
JNAジェルネイル検定は校内で受験が出来ることや、初級の実技試験の免除や実技筆記共に免除になる本部認定校の制度もあり、試験の免除は大きなメリットです。
東京には多くのネイルスクールが存在しますが、まずはJNA認定校であるか必ずチェックしましょう!
JNA認定校は通っているスクール内で試験が受けられるため、緊張する中でも「少し気持ちにゆとりが持てる」「試験会場に行くより交通費がかからない」との声が多く受講生の満足度が高いです◎
合格保証や就職サポート体制はあるか?
ネイルスクールには「検定合格保証」や「就職・開業サポート」など、さまざまな受講特典があります。
ネイルスクールの合格保証制度は、受講生が万が一試験に不合格になってしまっても、一定の検定試験に合格するまでサポートを提供する制度で、受講生にとっては非常に心強く、魅力的な特典です!
具体的な内容やメリットは以下になります。
合格保証制度の内容
1,万が一不合格だった場合、合格するまで無料でレッスンが受けられる
受講生が検定試験に不合格だった場合、合格するまで同じレッスンを無料で再受講できる制度です。
2,模擬試験が無料で再受験できる
本番の試験前に模擬試験を行い、合格に向けて技術力を強化します。
合格保証制度のメリット
合格するまでサポートが続くため、安心して試験に挑むことができます。また、レッスンを追加で受講する費用を抑えられるため、経済的にもとっても助かる制度です。
また、一番心配な試験に対するモチベーションも、合格保証制度があることで維持しやすくなります!
合格保証制度の基準はスクールによって異なるため「サポートが受けられるのは1回限り」「適用は受講期間中のみ」と制限を設けているケースもあります。
条件は細かい部分までしっかりと確認しておくとよいでしょう。
ネイリスト検定は2級からぐっと試験の難易度が上がります。そのため、合格保証制度があると心強いです!
取得できるネイリストの資格や検定は?
ネイルスクールを受講する際は、取得できる資格を必ず確認しましょう。
プロネイリストとしてネイルサロンの就職を目指す場合は、「JNECネイリスト検定1級」「JNAジェルネイル検定上級」の資格取得をゴールとしたカリキュラムがおすすめです。
以下に資格のレベルと内容をご紹介します。
1. JNECネイリスト技能検定試験
レベル: 1級、2級、3級
※飛び級は出来ないため、3級から順に受験する必要があります。
内容・合格基準:
▽実技試験(50点満点中38点で合格)
▽筆記試験(100点満点中80点で合格)
主催: 日本ネイリスト検定試験センター(JNEC)
JNECネイリスト技能検定3級
ネイルケア&カラーリング、お花のフラットアートの技術の技術試験です。
ネイリスト検定3級試験では、ネイルケアの技術とポリッシュカラーの基本的な技術を行います。また、アートはアクリル絵の具を使用してお花のアートを施します。
趣味や初心者の方でも気軽に挑戦できる資格です!
JNECネイリスト技能検定2級
ネイルケア&カラーリングの応用、チップ&ラップ、テーマに沿ったアートの技術の技術試験です。
ネイリスト検定2級試験では、プロフェッショナルレベルのネイルケアとカラーリングの技術が求められます。アートはテーマが設定されるため、そのテーマに沿ったアートを施します。
プロネイリストを目指す方は必ず取得しておきたい資格です!
JNECネイリスト技能検定1級
イクステンション(スカルプチュア)、チップオーバーレイ、3Dアートの技術試験です。
ネイリスト検定2級試験では、プロフェッショナルネイリストとして必要な、高度なスカルプチュアの技術が試される試験です。3Dアートはテーマが設定され時間内に施術できる技術が求められます。
プロネイリストとしてサロンワークをしたい方やネイルサロンの開業を目指す方は取得することをおすすめします!
2. JNAジェルネイル技能検定試験
レベル: 初級、中級、上級
※飛び級は出来ないため、初級から順に受験する必要があります。
内容・合格基準:
▽実技試験
初級(100点満点中80点以上)
中級・上級(100点満点中70点以上)
▽筆記試験
初級・中級(100点満点中80点以上)
※上級のみ筆記試験なし
主催: 日本ネイリスト協会(JNA)
JNAジェルネイル技能検定初級
ジェルネイルの基本(ワンカラ―)、アート、ネイルケア&カラーリングの技術試験です。
ジェルネイル検定初級試験では、ジェルネイルの基本とネイルケア、カラーリングの技術を行います。ピーコックアートはジュエルネイルならではのデザインでジェルネイルの特徴を学ぶことができます。
セルフジェルネイルを行いたい方や趣味のネイル技術の向上を目指したい方におすすめです!
JNAジェルネイル技能検定中級
ネイルケア&カラーリング、ジェルフレンチ&グラデーション、ジェルリペア(長さだし)の技術試験です。
ジェルネイル検定中級試験では、人気のジェルネイルデザインであるフレンチやグラデーションの技術の他、長さだしも行うためネイルを本格的に始めたい方におすすめの資格で、ネイリストの資格試験の中で一番実践的な試験です!
JNAジェルネイル技能検定上級
ジェルイクステンション、フレンチ、アートの技術試験です。
ジェルイクステンションはサロンワークでも人気の技術で、ジェルインクステンションの技術が出来るとホームサロン開業なども可能となるため、開業を目指している方におすすめの資格です!
3. JNAネイルサロン衛生管理士資格
主催: 日本ネイリスト協会(JNA)
内容: サロンでの衛生管理に関する知識と実践的な対策を学びます。サロン運営に必要な衛生管理の知識を習得するため、開業を目指す方にとても人気の資格です!
衛生管理士講習は一日で修了するため手軽に受験できます!
また、認定校に在学していると学校で衛生管理士の資格を取得できるメリットもあります!
4. JNAネイルサロン等化学物質管理者
主催: 日本ネイリスト協会(JNA)
内容:JNAネイルサロン等化学物質管理とは、化学物質管理者に必要な知識を修得することを目的としています。
2024年4月1日から化学物質管理者の選任が義務化された新しい資格です!JNA認定校に在学していると、学校で講習会を受講することができます。
※ネイルサロン衛生管理士の資格を取得している方が取得可能です。
5. JNAフットケア理論検定
主催: 日本ネイリスト協会(JNA)
内容: フットケアに関する基礎知識と理論を学びます。
フットケア理論検定を学ぶとフットケアに特化した知識のもと施術を行えるネイリストになるため、あらゆるフットのトラブルなどにも対応が出来るようになります!
6. JNA認定講師試験資格
ネイルスクールの講師として働きたい方は、NPO法人日本ネイリスト協会(JNA)が主催するJNA認定講師資格を取得するのがおすすめです。
試験内容は、1次試験と2次試験の2日間に渡って実施され、実技試験・筆記試験・グループ面接(もしくはレポートの記述)を行います。
合格率は約20〜30%と低く、ネイル関連の資格の中で最難関といえます。
7. ネイルスペシャリスト技能検定
ネイルスペシャリスト技能検定は、インターナショナルネイルアソシエーションが主催する検定試験です。
A級・PA級・AA級・AAA級の4段階あり、学生・初心者からプロフェッショナルまで幅広く対応していることが特徴です。
ネイル施術に必要な「消毒衛生」「爪や皮膚を含む人体のしくみと病気」「技術テクニック」に関わる知識が毎回必ず出題されます。
ネイルスクールに通ってから受験する人が多く、より実務的な試験だと言えるでしょう。
ネイルコースの費用はどのくらいか?
ネイルスクールにかかる費用は、50〜100万円前後が相場価格です。
受講時間・ネイルを学ぶ目的・サポート内容によって金額は大きく異なります。
金額を安く抑えたいからといって、コース料金だけを判断基準にすると後悔してしまうリスクも高まるため危険です。
まずは自分の目的を明確にし、納得できるコース内容であるか確認してから契約手続きを行うとよいでしょう。
通いやすいか?
ネイルスクールはフリータイム制のスクールだと週に1〜3回、校舎に通うことになります。
そのためネイルスクールを選ぶ際は…
- 休日に通うのか
- 仕事終わりに通うのか
- 家や職場から行きやすい場所か
上記をポイントにして、最寄りの駅から徒歩5分程度で通える場所を選ぶようにしましょう!
通い始めると、季節による天候の変化やネイル道具の持ち運びもあります。
新宿駅から徒歩4分、代々木駅からだと徒歩1分のシンシアネイルアカデミーや、同じく新宿駅から徒歩4分のアフロートなどの駅チカのスクールが通いやすくおすすめです◎
他にも、ネイルスクールの運営時間と自身のライフスタイルが見合っていないと通い続けるのは困難です。
働きながら通う方や、主婦の方などで通える日が限られる方は、以下のようなポイントが重要です。
- フリータイム制であるか
- 土日開校されているか
- 夜間の部があるか
- 予約の変更が柔軟なのか
働きながら自分のスケジュールに合わせたい方は「フリータイム制」や「土日開校」「夜間開講」があると通いやすいでしょう。
授業のカリキュラムが合っているか?
ネイルスクールによってカリキュラム内容が異なります。
取得したい資格試験の内容が含まれているかの確認はもちろん、模擬試験の実施や認定講師による指導が徹底しているかなどもチェックしておきましょう。
また、ネイルスクールの授業は「少人数制」「マンツーマン制」「クラス制」などさまざまな形式で行われます。
気になるネイルスクールを見つけたら、どのような受講形式で授業を進めるのか確認しておくとよいでしょう。
【目的別】ネイルスクールのコースの選び方
ネイルスクールに通う目的は人によって様々です。
ここではネイルスクールに通う主な目標別のコース選びについて説明します。
正社員を目指すなら
まずネイルサロンへの就職を希望する方は最低限、以下の資格を持っていることが望ましいです。
- JNECネイリスト技能検定 2級
- JNAジェルネイル技能検定 中級
上記の資格は、ネイリストの求人で求められることが多い資格です。ネイルサロンへ就職を考える方は最低でも取得しておくことをおすすめします。
スカルプチュアなどのロングネイルや3Dアートに特化したネイルサロンへの就職を希望の場合は以下の資格が必要となります。
- JNECネイリスト技能検定 1級
- JNAジェルネイル技能検定 上級
サロンの特色によって最低限必要な技術の内容が変わってくるため、就職を希望する場合は『自分はどのようなネイルをするネイルサロンで働きたいのか』を明確にしておくと必要な資格が明確になります。
JNECネイリスト検定1級やJNAジェルネイル検定上級を取得していると未経験者での採用率が上がったり、サロンによっては資格手当てなどが支給されることもあります。よりプロとして高いスタートラインに立ちたい方は1級や上級の取得をおすすめします◎
ネイルサロンを開業するなら
どのようなネイルサロンを開業したいのかによりますが、『就職をせずに開業を目的にネイルを学びたい』と言う方は最低限の基礎が学べ、開業に特化したコースがおすすめです。
- 資格取得できる数が豊富
- ネイルのケアや基礎が学べる
- マシーンワークが学べる
- フットケアが学べる
- サロンワークの基礎が学べる
- 集客などの開業サポートがある
- 卒業生の開業実績がある
上記の内容が学べ、また実績の有無も確認してからコースを選ぶようにしましょう。
JNECネイリスト技能検定や・JNAジェルネイル技能検定などの資格に関しては開業に必須ではありません。
自分が必要だと思える資格が取得でき、学べる技術が多いコースを選択すると良いでしょう。
開業を目指す方は『どのようなお客様を集客し、どのようなネイルサロンを開業したいのか』を明確にしておくと良いです。そうすると、スクール選びに失敗することはありません。
趣味のネイルを上達させたいなら
趣味やセルフネイルに特化したコースを用意しているネイルスクールも多いです。
- ネイルのケアや基礎が学べる
- マシーンワークが学べる
- フットケアが学べる
- JNECネイリスト技能検定3級が取得可能
『友人にネイルをしてあげられるくらいできるようになりたい』『基礎を知ってセルフネイルをしたい』という方は、カリキュラムでジェルネイルが上記の事が一通り学べるコースを選択すると良いでしょう。
ネイルスクールの費用相場はどのくらい?
自分がどんなネイリストになりたいか、ある程度見えてきた方は「スクールを契約すると費用はどのくらいかかるのかな?」と疑問になるでしょう。
以下にまとめましたので参考にしてください。
JNA認定校の場合の費用
このサイトで紹介しているJNA認定校の相場は20万円~100万円が一般的で、コース別の価格は以下の通りです。
全ての資格を取得するコース
プロのネイリストとしてJNECネイリスト技能検定の1級・2級・3級、JNAジェルネイル技能検定の上級・中級・初級、全ての資格を目指すコースの場合80万円~100万円
こちらのコースは、どのスクールも受講期限が18ヶ月から24ヶ月ほど設けられており、余裕を持って学ぶことができます。
そのほかJNAネイルサロン衛生管理士検定やJNAフットケア理論検定などの取得が可能なスクールが多いです◎
就職に有利な2級・中級を取得するコース
ネイルサロンへの就職に必要とされるJNECネイリスト技能検定の3級・2級、JNAジェルネイル技能検定の初級・中級を取得を目指すコースの場合40万円~70万円
就職に直結するこのコースは受講期限が12ヶ月程度のスクールが多く、人気No1のコースです◎
スクールによっては上記の価格帯で上級の取得が追加されたコースもあります。
趣味や3級の資格取得できるコース
JNECネイリスト技能検定3級試験や趣味のジェルネイルの基礎を学ぶコースの場合10万円~20万円
ネイル初心者の方やセルフネイルをする方が、「友人に施術してあげたい」という理由で通われるコースとして人気があります◎
試験対策のみの単発コース
「以前JNECネイリスト技能検定3級まで取得したので、次は2級を取得したい!」や「1級だけ取得したい!」など、資格取得に特化したコースを希望の場合5万円~15万円
ステップアップを考えて受講する方が多く、ネイルサロンで働いていて必要であると感じ受講する方が多いです◎
ネイリストになるための基本的な流れ
ネイリストになるための基本的な流れは以下の通りです。
- 知識や技術を習得する
- ネイルの資格を取得する
- ネイルサロンに就職する
それでは、上から順に解説します。
STEP1|ネイリストに必要な知識や技術を習得する
ネイリストになるために、まず知識や技術を習得しましょう。
多くのネイルサロンでは、即戦力の人材を積極的に採用します。
ネイリスト未経験であっても、最低限の基礎がわかっていれば即戦力候補として採用率がアップするでしょう。
技術職であるネイルの基礎を学ぶのであれば、優秀な講師から直接指導が受けられるJNA認定校のネイルスクールをおすすめします!
近年のネイルスクールでは知識はもちろん現場で活躍できる「プロのネイリスト育成」にも非常に力を入れています!
独学では学ぶことができない経験を吸収し、最短でプロのネイリストとしてデビューできます。
- スクールは厳しい基準をクリアしたJNA認定校を選びましょう!特にJNA本部認定校だと◎
- 開業や就職に関して手厚いサポートがあるかチェックしましょう!
- 自習室やスチューデントサロンのあるスクールは、いち早く実践経験が積めるのでおすすめ!
STEP2|ネイリストの資格を取得する
ネイリストは、国家資格ではないため資格がなくても働ける職業です。
しかし実際は、資格の有無を重視するサロンも多く、採用率にも影響します。
中でも「JNECネイリスト検定2級」や「JNAジェルネイル検定中級」は、現場で活躍できるプロネイリストとしての証明にもなるため、サロン就職を目指している方は積極的に取得しておきたい資格です。
資格の勉強を通して「ネイル施術の基本的な流れ」や「時間配分の大切さ」なども体験できるため、取得して損はないといえるでしょう。
実際にサロンで働くようになると、お客様に「資格持ってるの?」「スクールに通って資格取ったの?」と聞かれることもあるので、スクールに通って資格取得しているとお客様の安心材料にもなります◎
STEP3|ネイルサロンに就職する・独立開業する
ネイルサロンに就職する場合
ネイルサロンに就職することで得られるメリットは数多くあります。
- 先輩ネイリストの施術・接客が間近で確認できる
- 安定した収入が確保できる
- ネイルサロンの一連の流れが習得できる
- ネイルサロン価格の相場がわかる
- エリアの客層がわかる
- ネイルサロン運営に必要な経費がわかる
- ネイルサロンの集客方法がわかる
- トラブル・クレーム対応が身に付く
これらの他にも、最新のネイル商材に触れたりネイリスト同士で情報交換ができたりする点も、サロン就職で得られる大きなメリットです。
サロン経験をすると圧倒的な経験値を積むことができ、技術の成長はもちろん人として成長することができます。
将来的に自宅サロンの運営やネイル講師として働きたいと考えている方も、まずは下積み期間として、ネイルサロンに就職することをおすすめします。
また、実務経験を積むことで、自分に合ったサロンを探して転職することも可能になり、キャリアアップの選択肢も増えます◎
就職先のサロンのスタイルによっては、業務内容がハードになることもあります。『1年経験を積んだら独立する』『指名を○名貰えるようになったら独立する』など期間や目標を具体的に決めると良いでしょう。
ネイルサロンを独立開業する場合
スクール卒業後すぐに開業するメリットは以下の通りです。
- サロン勤め特有の人間関係の煩わしさがない
- 自分の好みの商材のみ使える
- 時間を自由に決めることができる
- 1日の施術人数を決められる
- 得意分野に絞ったネイルサロンにできる
- 自分のこだわりでお客様をおもてなしできる
働き方を自分で決められ、最初から自分の城を持つことのできる開業はとても魅力的です。
ネイリストは副業としても人気ですので、開業される方も多くいます。
そのため、開業サポートのあるスクールでは
- 施術経験の積み方
- オープン場所のリサーチ方法
- 集客の仕組み
- SNS運用
などのノウハウを持っていて、それらを駆使したサポートを受けることができるため、安心して開業することができます。
また開業は、責任とリスクが伴いますが卒業後もサポート体制が充実しているスクールを卒業していると、気軽に相談することができるので1人で悩むことを回避できます。
独立開業に際しSNS運用や集客の仕組み等の勉強代は、スクール費用とは別で支払っている方がとても多いです。開業を目指す方は、せっかくですので開業サポートがあるネイルスクールを選びましょう!
ネイリストになる技術や知識を取得する方法は?
ネイリストになるための技術や知識を取得する方法は以下の4つの方法があります。
・ネイルスクールに通う
・美容専門学校に通う
・ネイル通信講座を受講する
・独学で学習する
ネイルスクール
費用はかかりますが、1番効率よく学ぶことができ技術の上達スピードが早いのがネイルスクールです。
最近ではフリータイム制や夜間に開講してるスクールが増えているので、働きながら通う方も、お子さんのいる主婦の方にも通いやすくなっています。
プロのネイリストを目指す方はJNECネイリスト技能検定1級の資格が取得できるコースがおすすめ◎
ただし、ネイルスクールは数が多く質にばらつきがあるので、よく比較して選ぶことが大切です!
専門学校
ネイル以外にも美容関係を学びたい場合や、将来まつ毛エクステなどもネイルと一緒にやりたい場合、専門学校卒業の資格がほしい場合におすすめです。
ただ、他の方法に比べて費用が高額であり、ネイル以外の学習がカリキュラムに組み込まれていることもあるため「いち早くネイリストになりたい!」という方には不向きです。
通信講座
自宅で学べて時間も自由なので、短い期間で集中して資格取得を目指したい方や逆に時間の取れない社会人や主婦などにおすすめです。
料金も安く、気軽に始められるのが魅力であり近隣に通えるネイルスクールがない場合も◎
ただし、通信講座では取得できる資格に差があったり、変な癖がつく可能性がある、講座によってサポート体制に差があるなどのデメリットも存在します。
独学
JNECネイリスト検定3級やJNAジェルネイル検定初級ですと比較的独学でも取得しやすいですが、JNECネイリスト技能検定2級からは独学で取得することは格段に難しくなります。
また、自らSNSなどの情報を精査し練習する時間や試験に必要な消耗品の購入や受験費用などを考えると、通信講座やスクールに通う倍以上の時間がかかることを覚悟する必要があるかもしれません。
ネイルスクールに関するよくある質問
最後に、ネイルスクールに関するよくある質問を紹介します。
素朴な疑問を解消し、ネイルスクール選びの材料とするためにも参考にしてみましょう。
料金が安いネイルスクールには落とし穴がある?
受講料が安いことは非常に魅力ですが、学習方法やレベルが自分の希望と合っているかしっかり見極めましょう。
安価を謳うネイルスクールのなかには、講師が認定講師でなかったりJNA認定校ではなかったりするケースがあります。
また、通っているうちに追加費用が発生するケースもあり、最終的には高額になる場合もありますので、トータルコストを確認することも大切です。
無料でネイルスクールに通う方法はある?
無料でネイルスクールに通う方法は、大きく分けて2つあります。
- 無料の体験レッスンに参加する
- 職業訓練校に入学する
多くのネイルスクールでは、無料の体験レッスンを行っています。
体験レッスンの内容は、簡単なジェルアートやネイルケアに関するものなどスクールによってさまざまです。
これらの体験レッスンを通して技術および知識が身につくのはもちろん、ネイルスクールの雰囲気や講師との相性などを確認できる点は大きな魅力でしょう。
他にも、職業訓練校に入学してネイルの基礎を学ぶ方法もあります。
職業訓練校とは、失業中または休職中の人が再就職を目指すための施設です。
ネイル以外にも、IT系・事務・介護などさまざまなコースが用意されています。
職業訓練校の募集状況は、地域や時期によって異なります。
詳細は、厚生労働省の公式ページで確認してみましょう。
参照:厚生労働省 ハロートレーニング
ネイルスクールの料金相場はどれくらい?
ネイルスクールの料金相場は学習スタイルや受講期間により異なりますが、スペシャリストを名乗れるレベルを目指すのであれば100万円程度を用意しておくとよいでしょう。
検定試験のレベルを1~2段階下げるのであれば、70~80万円程度で収まることが多いです。
働きながら社会人からでもネイリストになれる?
社会人からネイリストになった人は多く、なかには子育てを終えた40代後半から目指す人も少なくありません。
夜間や土日に開講しているネイルスクールを利用したり、オンライン・ネイル通信講座・単位制のネイルスクールを選ぶと無理なく学べるでしょう。
勉強中は忙しくなりますが、好きなことを仕事にするという将来の夢を叶えたい人には充実した期間になるでしょう。
独立・開業サポートがあるネイルスクールはある?
独立・開業サポートがあるネイルスクールも存在します。
ネイリストとして経験を積んだ人が独立して自分のサロンを持ったり、子育て中や副業で無理なく働けるペースで自宅開業したい人を応援する制度が整っています。
初心者の開業をサポートするネイルスクールもあるため、スクール選びの際は目的に合ったサポートをしてくれるか確認することも大切です。
夜間・土日開講のネイルスクールはある?
夜間・土日祝日に開講しているネイルスクールも存在します。
学生として学校に通いながらネイルを学びたい人や、会社員を続けながらネイリスト転職を目指す場合は、上手に活用していきましょう。
また、夜間・土日開校のフリ―タイム制(レッスンの時間を自由に選べる)のスクールもありますので自分のペースでネイリストの技術を習得できます。
マンツーマンレッスンが可能なネイルスクールはある?
マンツーマンレッスン(少人数制)ができるネイルスクールもあります。
講師との距離が近く、質問や相談を気軽にできたり自分に合った指導をしてもらえたりするメリットがあります。
ただし、講師の技術と自分が目指すレベルが合ってるか、事前にしっかり調査しておくことが肝心です。
ネイルスクール見学の際に必要な持ち物は?
多くのスクールでは見学の際に専用機材の持参を求められることはありません。
メモを取るためのノートや筆記用具があれば十分でしょう。
すぐに入学手続きをしたい場合、印鑑・通帳のコピー・本人確認書類が必要になるケースもあるため事前に確認しておきましょう。
ネイリストになるために最低限必要な資格は?
ネイルサロンへの就職、独立、スクール講師、趣味と目的によって必要な資格は異なります。どのような目的でネイリスト資格を取得するのかを、あらかじめ考えておきましょう。
ネイリストを目指すのであれば「JNECネイリスト技能検定試験2級」「JNAジェルネイル技能検定試験中級」以上を取得しておくことが望ましいです。
プロのネイリストとして活躍したい方は、以下のネイリスト資格が取得できるネイルスクールを選びましょう。
- JNECネイリスト技能検定3級、2級、1級
- JNAジェルネイル検定初級、中級、上級
- JNAフットケア理論検定
- JNAネイルサロン衛生管理士
通信講座でもネイリストになれる?
通信講座だけでもネイリストになることは可能です。
必要な技術やノウハウがオンラインテキストや教材に凝縮されていることが多く、短期間で場所を選ばず効率よく学びたい人にはネイリストが向いているでしょう。
しかし、よりハイレベルな学びをしたい人や自分のスキルに合った指導をしてほしい人には、限界があるかもしれません。また、通学よりも多少時間を要するところもあります。
ネイルスクールごとのカリキュラムや指導内容をチェックし、自分に合っているかを確認していきましょう。
ネイリストになるには何年かかる?
ネイリストになるまでには最低1年以上かかります。
趣味のネイル…半年~1年
ネイルサロンに就職、自宅サロン開業…1年半以上
有名サロンに就職…2年以上
このように、自分がどのレベルを目指すかによってかかる期間の目安は異なります。目指すレベルによって、求められる技術や資格が異なるからです。
ネイリストは1日に何人接客しますか?
ネイリストに向いているのはどんな人ですか?
- 人と話すことが好きな人
- 細かい作業や絵を描くことが好きな人
- トレンドに敏感な人
- 臨機応変に対応できる人
- 向上心がある人
全てに当てはまっている必要はありませんが、上記のような特徴がある人はネイリストとして活躍することに向いているでしょう。
ネイリストの給料はどのくらいですか?
正社員ネイリストの平均年収は約325万円で、日本の平均年収と比較すると低い傾向にあります。東京の正社員ネイリストの平均年収は353万円です。
講師として働く場合、認定講師の給料は時給2,000円以上です。ネイリストとしてサロンに勤務するより、講師のほうが給料が良いことが分かります。
また、開業した場合の給料は、施術料やお客さんの数によって決まります。
施術料を高く設定し、かつ施術する人数が多い場合は月50万円以上の収入を得ることも可能です!
短期でネイリスト資格を取得できる講座はありますか?
ネイリスト検定3級の学習期間は約3ヶ月なため、最短3ヶ月で資格が取得できます。
しかし、ネイリストになるにはネイリスト検定2級やジェルネイル検定中級を取得しておくことがおすすめです。JNA認定校のネイルスクールでは、資格取得に向けて効率の良いスケジュールを組んでくれます。
最短取得を目指す方は、自身が取得したい資格に合った講座を選ぶようにしましょう。
こんにちは。
私は東京のネイルスクールに通い、ネイリストの資格を全て取得しネイルサロン開業の夢を叶えました。
32歳の社会人で、趣味の延長からプロネイリストを目指し、独立開業を目標としてネイルスクールを探す中で、情報収集と選別の難しさを実感しました。
このサイトではネイルスクール選びをした経験と、ネイリストとしての経験を生かし、東京のネイルスクール情報を初心者にもわかりやすく整理して、東京のおすすめのネイルスクールを紹介しています。
このサイトがネイルスクールを探している皆さんの一歩踏み出すきっかけになれば幸いです。
★5評価のネイルスクール