「趣味でネイルスクールに通いたい」
「自己流でネイルを始めたけど、ちゃんと勉強してもっと上手くなりたい!」
でもネイルスクールに通うとなると、費用や時間がかかるしそこまでする必要ないのかも?と悩む人も多いのではないでしょうか?
結論から言うと、趣味でネイルスクールに通い始めるのは、もちろんOKです!
- 趣味のネイルをもっと極めたい
- 趣味でセルフネイルを始めてみたら楽しかったからネイルスクールに通おうか迷っている
- 趣味でネイルスクールに通うメリットとデメリットが気になる
- ネイルスクールと1dayレッスンとネイル通信講座、選択肢が多すぎてどれを選んだらいいかわからない
そんなモヤモヤをスッキリさせるために、この記事では趣味ネイルとネイルスクールの相性について詳しく解説します!
趣味でネイルスクールに通ってもいいの?

ネイルスクールは「趣味向け」「プロ向け」など、さまざまなコースが用意されており、目的に応じた技術を習得することが可能です。
また、趣味を目的としたコースであれば比較的リーズナブルな価格で通えることから「自分に合っているか適正を確認したい」「なんとなく興味本位で」など、お試し感覚で始められるところも人気の理由です。
ネイルスクールには、さまざまな目的を持った生徒が通っています。
プロのネイリストを目指す方がいるのはもちろんのこと、趣味としてネイルのスキルを高めたい方もいます。
女性に限らず、男性の利用者も増えており、年齢性別問わず誰でも気兼ねなく利用できるところが特徴的です。
趣味でネイルスクールに通うメリットとデメリット

趣味としてネイルスクールに通うことで、得られるメリットを5つ紹介します。
メリット①短期間で集中して学べる
美容専門学校の平均通学期間は、およそ2年といわれています。
対して、ネイルスクールの場合は「数日」「数週間」「数ヶ月」など、それぞれの目的や事情に合わせて期間を調整することが可能です。
また、短期間に集中して授業を進めることで、目的意識がブレることなく効率性を重視した学習が行えます。
このような自由度の高さは、ネイルスクールならではのメリットだといえるでしょう。
メリット②専門学校に比べて学費が安い
2年制の専門学校の場合、およそ200万〜300万円の受講料がかかります。
これは、ネイルのみに限らず、「エステ」や「メイク」など美容全般の知識を幅広く学ぶため学費もそれなりに高額になります。
対してネイルスクールは、ネイルのみに特化し内容を厳選して学ぶことで費用を抑えることが可能です。
趣味程度であれば10〜50万円程度で学べるので、コストをかけずに学習したい方にとって最適な環境だといえるでしょう。
メリット③プロの講師から教えてもらえる
趣味だからといって独学でネイルを学ぶと、自分でも気づかないような悪いクセが身についてしまうこともあります。
一度悪いクセがつくと、技術の向上が見込めず、そのまま挫折するキッカケにもつながりかねません。
このような事態に陥らないためにも、現場経験を積んだプロの講師から正しい指導を受けることは重要です。
また、講師から教わることは技術以外の面にも役立ちます。おすすめ商材や流行のデザインなど、ネイルに関する新鮮な情報を得られることもメリットだといえるでしょう。
メリット④本格的な設備が使える
ネイルスクールは、快適な学習環境を整えるため設備にもこだわりを持って運営しています。
置かれている機材や商材は、実際にネイルサロンでも使用されているものばかりなので、安心して授業に取り組むことができます。
また、自身でネイル商材を購入する前に「お試し感覚」で使用するのもよいでしょう。
メリット⑤本気になったらプロも目指せる
ネイルスクールに通い始めたきっかけが「趣味」だったとしても、学び始めていく過程で「プロ」を目指したくなることもあるかもしれません。
ネイルスクールであれば、「趣味コース」から「プロコース」に変更することも可能です。
このように段階を踏んだコース変更は、自分にとってネイルが向いているか向いていないか特性を知った上で決断ができるので、リスクが少なくおすすめです。
デメリット①費用がかかる
ネイルスクールは趣味で通い始める方も多いですが、入学金や毎月の授業料、交通費などトータル30〜100万円の費用を用意しなくてはなりません。
「趣味でネイルを勉強したいけど、そこまでの費用は出せない」という方は、ネイル通信講座を検討するとよいでしょう。
ネイル通信講座は、10〜30万円程度の費用で始められるだけじゃなく、動画やテキストを使って自分のペースで学べるので、初心者でも安心です。
デメリット②通学時間を確保しなければならない
趣味でネイルを始めようとネイルスクールを検討する方も多いですが、意外と見落としがちなのが「通学時間」です。
通学に片道30分だとしても、往復で1時間ほどの時間を確保しなくてはいけません。
ネイルスクールのレッスン時間は、1カリキュラムにつき2時間〜2時間半ほど要するので、移動と授業時間で半日つぶれてしまうことも。
仕事や家事で忙しい人が時間を確保するのは意外と大変です。
ネイルスクールは一定期間の通い続けなくてはならないため、できる限り自宅から近い校舎を選ぶことをおすすめします。
ネイルスクール以外で趣味ネイルを学ぶ方法は?

趣味のネイルを上達させる方法は「独学」「ネイルスクール」「美容専門学校」「ネイル通信講座」の4つです。
それでは、具体的に解説します。
趣味でネイルを学ぶ方法①独学
趣味ネイルを上達させるため、まずは独学で学んでみようと考える方も多いのではないでしょうか。
「プロを目指すつもりはない」「セルフネイルで楽しむ程度」と考えているのであれば、無料動画や一般書籍から知識を得ることも可能です。
趣味のネイルを独学で始めるには、2〜3万円あれば道具一式が揃います。
ネイリスト協会が発行するテキスト代(5,000〜10,000円)の購入やネイル資格の受験料(10,000円〜)を含めても、トータル5万円程度の予算に抑えられます。
独学ネイルのメリット・デメリット
独学ネイルのメリットは、費用を抑えつつマイペースに始められるのが魅力です。
ただし、独学は正解・不正解のジャッジを下すのもすべて自己判断です。
そのため誤った知識に気付かずに学習を進めてしまう可能性もあります。
気軽に学習できる反面「本格的にネイリストを目指そう」と思った際に、独学で習得した悪いクセが抜けずに苦労する場合もあります。
独学にはこのようなデメリットもあるので、注意が必要だといえるでしょう。
趣味でネイルを学ぶ方法②ネイル通信講座
趣味としてネイルを学ぶ上で、より手軽さを求めるのであれば「ネイル通信講座」を利用するのもよいでしょう。
ネイル通信講座は3〜10万円程度の費用で始められるため、ネイルスクールよりも安くお手軽です。
通信講座のメリットは、パソコンやスマートフォンなどを使用し、自宅で気軽に学習できるところです。
美容専門学校やネイルスクールと比べて受講料が安く済むこともあり、できるだけお金をかけたくない人にもおすすめです。
ネイル通信講座のメリット・デメリット
ネイル通信講座のメリットは、ネイルスクールよりも費用が安く、移動時間もかからない点です。
また、プロネイリスト講師に相談したりアドバイスが受けられたりするので、独学よりも濃度の高い学習時間が得られるでしょう。
ただし、ネイル通信講座も独学と同様に「自分ひとりで学ぶのが不安」「自己管理が苦手」というタイプには不向きです。
最後まで続けられるのか自信がない方は、カリキュラムに沿って学べるネイルスクールの受講をおすすめします。
趣味でネイルを学ぶ方法③ネイルコースがある美容専門学校
メイクやエステなど、美容全般の知識を満遍なく高めたい方におすすめの手段が「ネイルコースがある美容専門学校」へ通うことです。
美容専門学校の通学期間は、トータル2年ほどあります。
美容専門学校の費用は300万円で、もっとも費用が高い学習方法です。
美容専門学校のメリット・デメリット
美容専門学校のメリットは、美容に関する知識を満遍なく学べる点です。
「ネイルに限らず美容全般に興味がある」「自分に適した美容ジャンルを見つけたい」という方にとって、最適な学習方法だといえるでしょう。
ただし、長期間の学習になるため最後までしっかり通い切るという覚悟が必要です。
また、専門学校は受講料が高額になることもあり、「就職」を目指して授業に取り組む生徒が圧倒的に多いです。
「趣味」として通い始めると、周りとの温度差を感じる可能性もあり、人によってはデメリットだと感じる場合もあるでしょう。
趣味でネイルスクールに通いたい人向け!選び方のポイント

趣味でネイルスクールに通おうと決めたものの、どこにしようか迷ってしまうかもしれません。
そんな方に向けて、スクール選びのポイントを4つ紹介します。
自宅から通える範囲か
まず始めに、自宅から通いやすい範囲か確認しましょう。
趣味で好きなことを学ぶとはいえ、アクセスしにくい環境だと通うことが苦痛になってしまいます。定期的に足を運ぶ場所だからこそ、自宅に近いスクールを選ぶことが重要です。
授業内容によっては、ネイル道具を複数持参しなくてはならない場合もあります。複数のネイル道具を持ち運ぶのは、想像以上に重量があり大変です。
公共の交通機関を利用する際は、駅からネイルスクール校舎までの距離も考慮するとよいでしょう。
ジェルネイルの技術が身につくか
最近のネイル業界の主流は、ジェルネイルです。
趣味としてネイルスクールに通うのであれば、旬の技術を身につけたいと考えるのは当然ではないでしょうか。
しかし、スクールの中には「ポリッシュ」や「スカルプチュア」など検定対策のみ行っていて、ジェルネイルの授業を行っていない場合もあります。
実際に通い始める前に、「思っていたのと違った」と後悔することがないように、授業内容について事前に確認しておくことが重要です。
JNA認定校か
JNA認定校とは、JNA(NPO法人日本ネイリスト協会)が定める基準を満たした教育施設です。
JNA認定校のネイルスクールに通うと、「セミナーの受講料が割引になる」「ジェルネイル技能検定・衛生管理士講習会が校内で受験できる」など、さまざまな特典が受けられます。
ネイルについて正しい知識を身につけ、安心できる環境を選ぶためにも「JNA認定校であるか」に注目しておくとよいでしょう。
参考:「JNA認定校」JNA NPO法人 日本ネイリスト協会
値段がお手頃か
趣味であれば、できるだけお金をかけたくないと感じている方も多いのではないでしょうか。
スクールを選ぶ際の基準として、受講料が手頃な価格かどうかを確認しておくことも大切です。
また、ネイルの学習には受講料のほかに「商材費」も発生します。ネイル商材は消耗品になるため、定期的な買い替えが必要です。
ネイルスクールによっては、商材を特別価格で購入できる場合もあるので、事前にチェックしておくとよいでしょう。
もっと手軽に趣味ネイルを学ぶなら「ジェルネイル1dayレッスン(セルフネイル向け)もおすすめ!

ネイルスクールの中には、1日限りの「ジェル1dayレッスン」を実施している場合もあります。
「これからネイルの勉強を始めようか迷っている」「ジェルネイルに興味があるけど向いているかわからない」など、本格的な学習をする前のお試し期間として利用するのに最適です。
東京でジェルネイル1dayレッスンを受講する際の相場は、5,000〜12,000円ほどで、費用面の負担も少ないため初心者さんにピッタリです。
レッスン内容は「ケアコース」「セルフジェル体験」などさまざまなコースが用意されており、いずれも1〜2時間程度でサクッと学べるので、気軽に習いたい人におすすめです。
【初心者さん向け】趣味で通える東京のネイルスクールランキング3選

ネイルを趣味で楽しみたい方に向けて、おすすめのネイルスクールを紹介します。
ネイルスクールシンシア東京新宿校

受講生の口コミ評価業界トップレベルのネイルスクールシンシア。
JNA日本ネイリスト協会の認定校であり、東京新宿校は「代々木駅」より徒歩1分、神奈川横浜校は横浜駅より徒歩1分で通えるアクセスの良さが魅力的です。
グランプリを受賞した一流ネイリストが講師を務めているので、他にはない高いスキルを間近で学ぶことができます。
就職率100%の実績があり、プロを目指す人はもちろん、趣味として通う生徒も多く在籍しています。
ネイルの基本から実践的な内容まで、幅広く学べるカリキュラムが用意されているので趣味として通い始めたい方にとって最適な環境であるといえるでしょう。
スクール見学や1日体験授業も随時行っているので、お試し感覚で足を運んでみるのもおすすめです。
ネイルスクールシンシア東京新宿校 | |
趣味ネイル おすすめコース |
ホームサロン開業コース |
受講料 | 税込200,200円(42時間/全14回) |
JNA認定校 | ◎ |
所在地 | 東京都渋谷区代々木1-57-2 ドルミ代々木904 |
アクセス | JR代々木駅「北口改札」より徒歩1分 |
ヒューマンアカデミー ネイルスクール新宿南口校

ネイルスクール規模No.1を誇るヒューマンアカデミーネイルスクール。
主要都市を中心に全国27箇所に展開され、いずれの校舎も好立地で通いやすいことが特徴です。
JNA認定講師による徹底したサポートが受けられることもあり、初心者からプロネイリストを目指す人まで幅広く学ぶことができます。
自身のライフスタイルに合わせて通える「フリータイム制」は、趣味としてネイルを学ぶのに最適な環境であるといえるでしょう。
仕事や学校の休日など、上手にスキマ時間を活用したい方におすすめです。
また、ヒューマンアカデミーでは校舎の転校も可能なので、急な転勤や引越しがあった際も安心です。
セルフネイルを対象にしたコースもありますが、こちらは対面授業ではなく「オンラインのみ」になるので注意しましょう。
ヒューマンアカデミー ネイルスクール | |
趣味ネイル おすすめコース |
ネイリスト3級講座 |
受講料 | 税込181,500円(教材費別途/34.75時間) |
JNA認定校 | ◎ |
所在地 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目1-13 京王新宿追分ビル8F |
アクセス | JR新宿駅「南口」より徒歩3分 東京メトロ副都心線丸ノ内線・都営新宿線新宿三丁目駅「A1出口」より徒歩2分 |
アミューズネイルスクール

アミューズネイルスクールは、東京都水道橋駅より徒歩2分の場所にあるJNA日本ネイリスト協会認定校です。
授業はフリータイム制で最大人数は6名までと、少人数で実施されるため、些細な疑問点も講師に相談しやすい環境が整っています。
趣味向けのコースが非常に充実しており、取得したい技術や予算に応じて内容を選択することが可能です。
中でも「セルフネイルコース」は、JNECネイリスト検定やJNAジェルネイル検定の取得までを想定しており、ネイル初心者には最適な学習内容であるといえるでしょう。
アミューズネイルスクール | |
趣味ネイル おすすめコース |
セルフネイルコース |
受講料 | 税込352,000円(90時間) |
JNA認定校 | ◎ |
所在地 | 東京都千代田区三﨑町 1-4-8 愛光舎ビル 7階 |
アクセス | JR総武線・都営三田線「水道橋駅」より徒歩2分 |
趣味でネイルスクールに通う人は多い!手軽なネイル通信講座や1dayレッスンもおすすめ

この記事では、趣味としてネイルを上達させたい方に向けて、おすすめの学習方法やスクール情報をお伝えしました
ネイルスクールは、プロのネイリストを目指す人だけじゃなく、趣味として通っている生徒も多数在籍しています。
ネイルスクールに通い、無駄なく効率的に学習を進めることで、趣味の時間をさらに充実させることも可能です。
また、途中でプロを目指したくなった場合は、柔軟に対応してもらえるので、お試し感覚で入学してみるのもおすすめです。
「近くにネイルスクールがない」「費用を安く抑えたい」という方は、ネイル通信講座や1dayレッスンを検討するのもよいでしょう。
ぜひこの記事を参考に、ご自身のライフスタイルに適したネイルスクールを見つけてみてはいかがでしょうか。